ストレス社会…
学生時代から比べると社会人になり各方面からのストレスが尋常じゃない
それは現代社会の中で生きていく上で避けては通れない
それでも心地よく生きていくためにはそのストレスを軽減させていく必要がある
そこで重要なのが休息だ
今回は休息について話していこうと思う
休息をとらないと体に起こる異変
1. ストレス増加
ストレスホルモンが増加し、心身の疲労が蓄積する
2. 疲労蓄積
身体的な疲労や睡眠不足を引き起こし、日常生活に支障をきたす
3. 集中力低下
集中力や注意力が低下し、仕事や学業のパフォーマンスに影響を与える
4. 免疫力低下
免疫力を弱め、病気にかかりやすくなるリスクを高める
5. メンタルヘルスの悪化
長期間の休息不足は、不安や抑うつなどのメンタルヘルスの問題を引き起こす可能性がある
休息をとることでこれらの体に起こる異変を解消してくれる
そして更には日常生活の安定感をもたらしてくれる
1. 生産性向上
集中力を回復させ、疲れをリセットし、仕事や勉強に集中する能力を高める
2. ストレス軽減
休息はストレスを軽減し、心身の健康を維持するために必要
リラックスする時間を取ることで、ストレスホルモンの分泌が抑制される
3. 創造性の向上
新しいアイデアや視点が生まれる可能性が高まる
リラックスした状態では、創造性が高まり、問題解決能力が向上する
4. バランスの取れた生活
仕事や学業に没頭しすぎないようにすることは、心身のバランスを保つために重要
休息を取ることで、仕事とプライベートの間のバランスを取ることができる
5. 睡眠品質の向上
十分な休息を取ることは、良質な睡眠を促進し、身体の回復を助ける
良い睡眠は、健康や幸福感にとって不可欠!!
日常生活をより豊かにしていくうえで休息は欠かせない
皆様はどのような休息のとりかたをしていますか?
コメントいただけると幸いです