ブログランキング・にほんブログ村へ

88’s-life-style

紹介ブログ–今の生活にプラスα出来るモノコトを紹介していきます。

失敗を成功へ繋げるための方法

 

失敗を成功に繋げるためには、まず失敗から学ぶ仮説を立てることが重要となる

失敗の背景にある要因や課題を理解し、それに基づいて次にどのように進むかを考えていく

 

失敗とは、望んだ結果を得られなかったり、期待通りに事が進まなかったりする状態

これは目標達成の障害や計画の妨げと見なされることがある

失敗は通常、予期せぬ問題、誤算、あるいは計画の不備に起因することがある

 

 

これらに対して仮説を立てる必要が出てくる

仮説とは、まだ検証されていない仮定や予測のこと

通常、ある現象や問題に対して、ある程度の根拠や情報に基づいて提案され、実証や検証を経て真偽が明らかになる

仮説は科学的な研究や実験、問題解決の過程でよく使用され、仮説が正しいかどうかを検証することによって知識の進展が生まれていく

 

f:id:ShintaroAsano-China:20240226131216j:image

 

ということから

仮説を検証するためには、データや実証を通じて客観的な評価を行っていく必要がある

PDCA(計画、実行、評価、改善)分析を導入することで、サイクルを通して継続的な改善を促進していく

失敗の原因を特定し、計画を策定して実行し、その成果を評価し、必要に応じて改善策を講じるサイクルを徹底的に回すことで、同じ失敗を繰り返さないようになっていく

 

 

また、予測は未来への学習と成長の一環となる

失敗から得られた経験を元に、将来の課題やリスクを予測し、それに対処する戦略を構築する

このような積極的かつ継続的なアプローチによって、組織や個人は失敗を貴重な学びの機会と捉え、成功への道を拓いていく

それこそが失敗は成功のもとと言われる所以であろう

 

f:id:ShintaroAsano-China:20240226131504j:image

 

今回のキーワードとしては

仮説、予測、検証、PDCA、継続的なアプローチ

 

不安から希望への転換:生活習慣病への対策

 

生活習慣病…聞き慣れた言葉

これって一体どんなものなのか気になる

自分も既に生活習慣病の病に侵されているのではないかと不安に感じる

 

 

調べてみると

生活習慣病とは、主に不健康な生活習慣が原因で発症する慢性的な病気の総称

これらの疾患は、喫煙、不健康な食生活、運動不足、過度なストレスなどが関与しており、これらの要因が組み合わさることで生じることがある

代表的な生活習慣病には、高血圧、高コレステロール、糖尿病、肥満、動脈硬化などがあり、これらの疾患は進行が緩慢で、長期間にわたって生活習慣の影響を受けることで発症しやすい

予防や管理においては、健康的な食事、適度な運動、喫煙の禁止、適切なストレス管理など、健康促進の生活習慣を実践することが重要

医師の指導や健康診断の受診も積極的に行い、早期発見・早期対応が大切

 

 

現代社会特に不健康な食生活、過度なストレスは誰もが経験している部分

そうなると多くの方々が生活習慣病の予備軍になっているのではないかと考えられる

 

生活習慣病にならないためにもどうしたらいいのか

それ簡単今の生活習慣を改善するだけのこと

いやいや、その改善が難しいから病を発症するんだろうと

そしたらどんな改善策があるのか確認していこう

 

 

悪習慣の改善と健康的な習慣の導入
- 毎日のルーティンに変化を加えることが必要
- 例えば、早起きや適度な運動の導入が挙げられる

 

 

適したアイテムの活用
- 健康的な食事をサポートするための食事管理アプリの利用
- 心身のリラックスを促進するアロマディフューザーなどが有益

 

 

思考力の向上
- ポジティブな考え方の育成が重要
- 達成可能な目標を設定し、モチベーション向上を図る

 

 

強固なマインドセットの構築
- 過去の失敗にとらわれず、学びとして受け入れることが必要
- 自己肯定感を高め、前向きな気持ちを維持する

 

 

良い環境の整備
- 身の回りを整理し、清潔な環境を維持することが重要
- 心も整理され、集中力が向上する
- ポジティブな人間関係を大切にし、共感力を高める

 

 

このような要素を組み合わせて生活を改善し、堕落から脱却することができる

悪習慣の改善や新たな健康的な習慣の取り入れ、適したアイテムの活用、ポジティブな思考の養成、強いマインドセットの構築、そして良い環境整備が相互に補完し合い、より充実した生活を築くための基盤となる

 

 

そのためには日頃からアンテナを張り情報を収集できる様にする

そして自分に適した方法の改善策を試してみることが大切だ

 

 

誰もが健康的な体を持つために

日頃の良い習慣を作っていくことが鍵となる

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

ライフバランスを考える

 

ここ数年は副業複業という言葉を聞くことが非常に多くなってきた

副業は、本業以外に別の仕事や活動を持つ働き方を指す言葉

以下に副業の考え方に関するポイントを伝える

1. 追加の収入源の確立
- 副業は追加の収入を得る手段として利用され、これにより経済的な余裕が生まれ、生活の安定感が向上する

2. スキルや趣味の活用
- 副業は自分の得意なスキルや好きな趣味を活かして行えるため、仕事を通じて自己成長や満足感を得ることができる

3. キャリアの多様性
- 複数の仕事を持つことで、キャリアの多様性が生まれ、将来のキャリアの選択肢が広がる

4. リスク分散
- 一つの仕事に依存せず、異なる収入源を確保することで、経済的なリスクを分散しやすくなる

5. 自己実現と達成感
- 副業を通じて新しいスキルを身につけたり、プロジェクトを進めたりすることで、自己実現感や達成感を味わうことができる

6. 柔軟な働き方
- 副業は通常、柔軟な働き方が可能であり、自分のスケジュールに合わせて仕事を進めることができる

7. キャリアのアップデート
- 副業を通じて新しい分野に挑戦することで、キャリアをアップデートし、市場価値を向上させることが期待できる

 

 

副業は個人のライフスタイルや目標によって異なるが、慎重に計画し、法的な規定を守りながら行うことが重要

バランスを取りながら、副業を通じて自分のキャリアや生活にプラスの影響をもたらすことができると思う

 

 

一方複業は、一つの仕事だけでなく、複数の仕事や役割を同時にこなす働き方を指す

これは、単一のキャリアに拘束されず、異なる分野でスキルを発揮することを目指す柔軟な働き方

複業の考え方には以下の特徴がある

1. 多様なスキルの組み合わせ

複業者は異なる分野や業界でスキルや知識を組み合わせ、独自の価値を提供

2. 柔軟性と自己決定権

複業は時間や場所に制約されず、自分で仕事のスケジュールを調整できるため、柔軟性と自己決定権が強調される

3. リスク分散と収入源の多様化

複数の仕事を持つことで、経済的なリスクを分散し、異なる収入源を確保することができる

4. 創造性と新たな機会の発見

複業は異なるコンテキストでの経験から新たなアイデアや機会を見つけ出す可能性を提供する

5. ワークライフバランスの強化

複業者は仕事の柔軟性を生かし、ワークライフバランスを強化することができる

 

 

複業は近年注目を集め、現代の働き方において新たな選択肢となっている

個々の強みや目標に合わせて、異なる仕事やプロジェクトを同時に進めることで、多岐にわたるスキルを活かしてキャリアを構築することが可能となる

 

 

本業と副業/複業を両立させることで何が生まれるか

安定した収入と心のゆとりだと考える

心のゆとりとは副業/副業によって自分の好きなことで得られる収入が生まれるのではないかと思っている

 

 

安定した収入と自分の好きなことで得る収入は、バランスを取りながら充実感を追求する重要なテーマとなり、以下はその両立に向けた考え方である

1. 安定した収入の確保
- 専門性を生かす

専門的なスキルや経験を持つことで、需要のある職種に就くことができ、安定した経済的基盤を築く手段となる

 

- 投資や副業

安定した収入のみに依存せず、投資や副業を通じて追加の収益源を確保することで経済的なリスクを分散できる

 

2. 趣味や好きなことからの収入
- 創造的な活動

好きなことや趣味を生かして、クリエイティブな活動や制作を通じて収入を得ることができる

例えば、趣味の写真やアート、ブログなどが挙げられる

 

- フリーランスや自営業

好きな分野でフリーランスや自営業として活動することで、自分のペースで働きながら収入を得ることが可能

 

3. バランスの重要性
- リスク管理

完全なリスク回避は難しいかもしれないが、バランスを保つことで収入の変動に対処しやすくなる


- 計画と柔軟性

安定した収入と好きなことでの収入を組み合わせるために、計画的でありながらも柔軟性を持った働き方が求められる

安定感のあるキャリアと充実感をもたらす趣味や好きなことを組み合わせ、バランスを取りながら生きることが、豊かな人生を築く一環になると考える

 

 

このようにライフバランスを考えることは人生を少しでも豊かにしていくのではないか

私自身複業を考え、去年から種蒔きを始めている

まだ芽を出していないが今は準備の期間、これから綺麗な花を咲かせるように努めていこう

 

 

みなさんも自分の好きなことが収入につながるチャンスがそこにあるかもしれない

 

 

 

読書の習慣を身につける

 

怠惰な日々を断ち切り、充実した人生への一歩を踏み出すためには、読書習慣が強力な味方となる。

 

 

読書にも様々なジャンルの本を読むことができる

例えば小説は心を豊かにし、ビジネス書はキャリアに新たな視点を提供する。自伝や参考書は他者の経験や知識から学び、自らの成長へとつなげるキーとなる。

 

 

これらの本を通して、自分を知り、内面の可能性を引き出す旅に出る。挑戦と失敗から学び、成功の喜びを味わう。読書は知的な冒険であり、新たな理解と洞察をもたらす。その積み重ねが、怠惰な生活からの脱却への手段となり得る。

 

 

これは私の経験談ではあるが

私はビジネス書を読むことが多い

特に最近読んでいるのはコンサルティングに関するものである

 

 

本によってはコンサルティングに必要なマインドや考え方

コンサルティング事例などの参考書みたいなものもある

 

 

その中でも多くの著者が述べていたのは【習慣

習慣は日常生活において我々の行動を規定し、その積み重ねが人格や成功に影響を与える。知的な視点から見ると、習慣は脳の神経経路を形成し、自動的な反応を生み出す。

 

 

良い習慣を築くことは、自己改善への道を拓き、目標達成への一歩となる。

心理学的な側面では、習慣は報酬系統と結びついており、良い習慣が持続するためには、脳がその行動に対してポジティブな刺激を受けることが欠かせない。

 

 

また、環境や社会的な影響も習慣形成に影響を及ぼし、意識的な努力と外部のサポートが必要となることもある。

 

 

知的なアプローチによって習慣を変革するには、目標を具体的に設定し、進捗をモニタリングすることが重要だ。また、自己認識と自己統制の向上を図り、効果的な習慣のルーチンを確立することが知的な成長に繋がる。

習慣の力を理解し、意識的な改善を通じてより良い未来を築くことができるのだ。

 

 

これらを踏まえると

読書の習慣をつけることで人生の+αになっていくと思っている

 

 

海外経験は視野を広げる

 

私が海外に行ったのは大学4年生の時

大学卒業間近で幼馴染達と韓国へ行ったのが初めてだった

 

 

私は英語も他国の言語も出来るわけではなかった

それでも初海外色んな刺激を受けた3泊4日

 

 

それから1年後私は中国へ

中国歴は12年になる、仕事の関係で中国での時間は本当に長いものになった

 

 

中国にいながらも色々な国へ旅に出ることは多かった

特に印象的だったのはフィリピンのパラワン島

エルニドという観光地まで空港から5時間かけて大型のバンで移動

 

 

そこから更に乗り継いで目的地まで

その時間も2−3時間は掛かりました

この旅の目的は高校の同級生がバックパッカーをしていたので

その友達に会いにいくという単純なもの

 

 

英語が出来ない、友達もWi-Fi環境が整っていない

簡単にいく旅ではないことは承知していた

 

 

そのような覚悟がある中で目的地に辿り着き

友達に会えたときの感動は今も忘れない

 

 

そこでの生活は本来の人間の生活に戻ったような感覚があった

舗装されていない道、街灯のない道、辺りを見渡せば自然が広がっている

太陽が昇ると同時に目を覚まし、夜は満天の星空

 

 

このような経験は今の日本ではなかなか出来ないことだろう

 

 

経済的な格差はあれど

その国、土地の魅力は大きな力を持っていると感じた

 

 

何が幸せか、何が喜びか

 

 

彼らは日々の生活で感じ取っている

いつでも笑顔で挨拶してくれる

何かあれば手を差し伸べてくれる

 

 

これは他の国でも感じた部分

例えばベトナムのダナンでもそう

スペインのバルセロナ、イタリアのナポリ、台湾の基隆

 

一歩海外へ飛び出すと

もっと見たい、もっと知りたい

という感情が出てくる

 

 

一箇所に囚われない広い視野を持つためにも

海外にいくことは一つの手段として持つことはいいかもしれない

 

 

最近聞いた話だと

日本の17%しかパスポートを持っていないようだが

世界をフィールドに出来るということはそれだけチャンスが増えるということ

 

 

色んな国や土地を見て回るのも悪くはない

 

 

背負える荷物には限りがある

 

なんでも手に入る世の中

たくさんのモノを持つことで安心感を得られる人もいるだろう

 

 

誰もが手に入れられるモノにはそれほど価値があるわけでもない

コレクターの方々はなかなか手に入らないものを追いかける

 

 

私も多くのモノを手に入れようとし続けてきた

二兎を追う者は一兎をも得ず

という言葉があるように欲張りになると本当に欲しいものを

手に入れることが困難になると言うこと

 

 

ということは人々はそれぞれに持てる荷物(モノ)の量にも限りがあるということ

新しい荷物を手に入れるためには今持っている荷物を捨てる必要がある

 

 

全てを捨てる必要はない、それでも新しい荷物を持てる余白分を捨てる

私は最近大きな荷物を捨てる準備をしている

これから新たな荷物を持つために

 

 

二兎を追う者は一兎をも得ず

先人たちは多くを経験し学びこのような言葉を残しているのだろう

我々も先人たちの言葉を学ぶことが必要であろう

 

 

何か新しいモノを手に入れるために

何を捨てていこうか考えよう

 

 

 

1988年生まれのブログ

 

みなさん初めまして

1988年生まれ辰年の35歳です

家族は妻と息子、愛犬がいます

 

このブログでは私の日常やそこで見つけたアイテムなど

色々なものを紹介していくブログにしていこうと思います

 

誰かの+αになる様なブログに出来たら嬉しいですね

 

 

ということで初回のブログでは

今私が意識していることを紹介します

 

それは行動です

これまで行動力を意識したことはそこまでありませんでした

独身の時はお金が掛かろうが、時間が掛かろうが

興味があるモノやコト、人を求めて行動していました

 

その習慣が今も残り、行動がここ最近のキーワードになっています

その影響もあってコロナが明けてから

出会う人々の数が変わり、私の置かれる環境にも変化が出てきました

 

環境が変わると自分成長スピードが明らかに変わります

(良い環境に置かれること)

その時には不安も同時に発生します

なぜなら今まで見たことのない景色や想像しなかった景色を見ることになるから

それはただ経験をしていないから不安になるだけで

それは明らかに成長しているということ

 

今では自分の立場などもあり

お金を掛ける、時間を掛けるということに躊躇することもありますが

それでも行動を意識しています

 

時にそれが何に繋がるか私も読めないことはあります

ですが行動を起こさなければ摩擦は生まれず

人との繋がりも生まれない

 

行動することによっていつか伏線が回収される日も

何においても初めの一歩を踏み出すことが大切

お金を掛けずに一歩を踏み出すことだって出来る

 

私はこのブログを書いていくという一歩(行動)を踏み出しました

さあみなさんも何か一歩を今この時踏み出してみてはいかがでしょうか

 

これからも是非よろしくお願いします!!!!